内申点が低くても行ける高校はあるのか?入試当日に逆転する方法

スポンサーリンク
勉強方法
スポンサーリンク

内申点が低くて不安になっている中3生「内申点が低いと行ける高校がない。って聞くけど、実際の所どうなんだろう?当日に点数取れればいい高校も行けるのかなぁ…詳しい人教えてほしい。」

この疑問に答えます。

この記事の内容

  • 内申点が低いと公立高校には行けない。【オール3が基準】
  • 志望校を諦めろと言われるのは、学力が足りないから。
  • 内申点が低い人が志望校に受かる方法。

僕は塾で週5日以上(4年)働いていて、(他の教室をふくめ)毎年100人以上の受験生の進路を見届けています。
内申が低い人の進路結果もたくさん見てきました。

残念なことを伝えますが、内申点が低いけど大逆転して合格した例はほとんどありません。
都道府県によりますが、入試において内申点は3割〜6割ほどあります。

つまり内申点だけで志望校の合否がほぼ確定します。

まだ絶望しないでください。

内申点が低いことで、行ける高校はしぼられますが、行ける高校がないわけではありません。
また、志望校まで内申点が足りなくても受かる道は残されています。

内申点が低い人の助けになる記事なので、最後まで読んでいってください。

スポンサーリンク

内申点が低いと、公立高校に受からない!【基準はオール3】


公立高校に行ける基準の内申点は、オール3です。
オール3を下回ってる場合は、公立高校に行くのは難しいです。

内申点の割合が少ない都道府県であれば、本番次第で合格もできます。

でも残念ながらオール3に届かない人は、学力も低い人が多いです。

そんなの決めつけだっ!
と思われますが、今までのデータをもとにした事実です。

また知り合いの学校の先生にも、「テストの点数が低いと”3”をつけられない。」と教えてもらいました。
授業態度が良くて提出物を出してても、テストで50点以上は必要だそうです。

オール3以下なら「基礎学力がない」ことを前提に高校を選ぶ。

あなたが落ち込むことをわかって言います。

オール3に達してないなら入試本番でほとんど点数は取れません。

3年生になってからの学力テストの点数が「あなたの実力」です。
受け入れたくない現実ですが、受け止めないと高校が決まりません。

もう進路選択の時期も近づいてるでしょうし、現実的な話をしますね。

「オール3に達してない人は私立に行くことをオススメします!」

私立は内申点の影響がない高校が多いです。
実力勝負になるので、進学校にも行けます。

大学受験を考えてるなら、レベルの低い公立高校に行くより私立の進学コースを狙いましょう。
お金のこともあるので、親との話し合いが必要です。

私立は公立よりも学費が高い分、補習など勉強面のサポートは手厚いです。
時間かけて通うだけの価値のある高校です。

「公立高校の方がいい」は間違い!

「公立高校の方が良い。」と勘違いしてる人がいますが、そんなことはありません。

中学の時勉強をよくしてた子が第二志望校に行くことになって、全然勉強しなくなるのはよくあります。
レベルの低い高校ほど周りの勉強の意識が低く、引っ張られてサボってしまうのです。

内申が低くて、公立高校が難しいなら私立高校に切り替えましょう。

どうしても公立高校がいい場合は、違う地域や県外の高校も探してみましょう。
地域によっては、内申が低くても受けられる公立高校もあります。

内申点の低い人の高校の決め方。

  • 私立高校を狙う。
  • 県外や違う地域でも、チャンスのある公立高校を探す。

このどちらかです。

「内申点が低いから志望校を諦めろ」は嘘。


真実を言うと、「内申点が足らなくても受かる実力があれば受けさせます。」
志望校を諦めさせるのは、足りない内申点をカバーできる学力があなたにないからです。

学校の先生も、塾の先生も学力は把握しています。
それを考えた上で、「諦めた方がいい」と判断して言っています。

確率が50%だと諦めさせる先生は多い。

多くの先生は「確実な志望校選び」をさせます。
受かる確率と落ちる確率が五分五分くらいなら、諦めさせる先生はよくいます。

だから、あなたが「確率があるなら勝負したい」と思っているなら

もし受けたとして合格する確率は何%ですか?正直に教えてください!
と聞いてみてください。
塾に通っているなら、塾の先生に聞くべきです。

答えにくい顔をするでしょうが、志望校を諦める前に聞いておくべきです。

内申点が取れない=ハンデのある状態で戦うこと。

内申点が足らないのが、そんなにキツイ人かわからない人がいるでしょう。
でも内申点が少し足りないだけでも、入試ではかなり不利になります。

僕の住む兵庫県を例に挙げます。

兵庫県は内申点250点、当日入試が250点です。
つまり内申点が倍になって、入試得点は半分になります。

もし内申点が10点足りないと、他の人より入試で20点多く取らないといけません。

兵庫県は特に内申点が高い県ですが、他の県でも内申点は合否に大きく関わります。
内申が少し足りないだけで、圧倒的不利な状態から始まるんです。

もし合格点が250点だとすると、内申が低いと280点必要になったりします。
同じ学力の人たちよりも、高い点数を取らないといけません。

だから内申が低いと先生も反対せざるを得ないです。
内申が低くても、勝負するためには学力が必要ですね

内申が低くても志望校にギリギリ合格する方法


内申が低い分は、学力で埋めるしかありません。
残された期間でいかに点数が上がる勉強ができるかが勝負です。

受からない人は「勉強を頑張ること」に力を入れます。

がむしゃらに勉強を頑張るのは良いことです。
でも「ただ頑張る」だけでは合格には届きません。

志望校に受かる人は賢く勉強する

受かる人は、点数が最短で上がる勉強をします。
もちろん人によって得意不得意は違うので、すべき勉強はそれぞれ違います。

だから「志望校合格のためにすべきことの見つけ方」も教えます。

内申点が低いなら、志望校にはギリギリでしか合格できません
合格する定員が300人だとすると、220位〜280位で合格することを目標にしましょう。

ステップ①余計なもの全部捨てる。


入試までの間、勉強以外のことは一切すべきではありません。
その他のものは(一時的でも)捨ててください。

勉強の邪魔になる一切の誘惑はたちましょう。

  • ゲーム→親に預けて受験が終わるまで触らない。
  • 携帯→常に親に預けておく。使いたい時だけ貸してもらう。
  • 友達との遊び→事情を説明して、「終わってから遊ぼう」と約束する。
  • 見たいテレビ番組→全部録画する。

「ココまで自分に厳しくなれるかな…」

自分の意思の弱さに自信のない人は、そう思うかもしれません。
でも「自分の将来のためにやる」と思っていれば、案外何とかなります。

僕も我慢とは無縁の性格でした。
ゲームや漫画があれば一生暇をつぶせるタイプです。

  • 好きな漫画なら何回目でも30巻くらい1日で読破します。
  • ゲームもハマって、夕方の6時から朝の6時までやってた時もありました。

「病気かっ」てほど我慢できない性格でしたが、そんな僕でも受験の前はゲームも漫画も携帯も封印できました。

ほんとはゲームも携帯も漫画も全て封印するのが一番です。
やることをしぼれるほど、集中できますからね。

でも最初から我慢するのがキツイ人は

  • 勉強が終わった夜に少しだけ携帯触る。
  • 週に1回の午後だけ友達と遊ぶ。

息抜きを作ることも大事です。
とはいえ、「勉強に全集中」しないと志望校合格はできません。

誘惑を全てたちましょう。

携帯からどうしても離れられない人は、「携帯(スマホ)のせいでテスト勉強に集中できない人がやるべき6つの対策」を読みましょう。

ステップ②入試の目標点とやるべきことを決める。


誘惑をたつことができれば、次は目標点とやるべきことを決めます。

目標は「志望校合格のためにあなたが入試で取るべき点数」です。
これがないと「どう勉強するのか」がはっきりしません。

目標がないままがむしゃらに勉強するのは、ギャンブルです。
自分の感覚で勉強してしまうので、運任せになります。

何をするにも目標が必須です。

信頼できる塾や学校の先生に聞こう!

塾では、合格点など入試に関するデータを集めています。
だから塾の先生が一番理想的です。

塾に通ってない場合、学校の頼れる先生にお願いしましょう。
担任の先生でも、進路相談の先生でもいいです。

「志望校合格するために本番何点取ればいいですか?その点数取るために何をやればいいですか?全部やります。」
とお願いしてください。
その時は「絶対やってやる」という強い気持ちで伝えてください。
本気さが伝われば、人は一生懸命に動いてくれます。

目標点数が決まれば、5教科すべての目標点数も決めましょう。
都道府県の傾向やあなたの得意不得意によって取れる点数が変わりますから。

目標点数を取るためにすべきことは、全部メモに取りましょう。

  • 5教科それぞれの目標点数
  • その目標点を取るためにやるべきこと

これが決まれば、次のステップです。

ステップ③やるべきこと全部をやるスケジュールを組む。


やるべきことを全てスケジュールにしましょう。

スケジュールはノートに手作りでやるか、スケジュール帳に書き込むことです。
どちらも試しましたが、手作りはめんどくさいです。

僕の場合、作ってるうちに飽きてしまいました笑

計画表作ることを楽しめるタイプならいいですが、僕と同じめんどくさがりな人はスケジュール帳を用意しましょう。
「高橋手帳」のような、日付ごとに書き込めるスペースが十分あるものを選びましょう。

そこに毎日やることを書き込みましょう。

最初はシャーペンを使用しましょう。
ボールペンで書いてしまうと、後から修正できなくなります。

計画通り進まなくて当たり前!

最初は自分のできる勉強量がわからないので、必ず計画通り進まない時があります。

計画通りいかんやん、もう計画立てるのやめよ。
こうなってはいけません。

計画なんて失敗して当たり前です。
最初から完璧な計画を立てられる人間はいません。

修正しながら、また計画を立て直して進めればいいんです。
多少の手間がかかっても、計画は立て続けるべきです。

目標と計画があれば、心が折れない。

僕が目標や計画の大事さに気づいたのは、大人になってからです。
目標と計画がないと、全く続かないからです。

僕がやった筋トレを例にあげましょう。

僕が筋トレに目覚めたのは、鏡に映る自分を見て「余計な脂肪を落としてぇ」と思ったからです。

体脂肪率が18%ほどあったので、「体脂肪率を13%まで落とす」のが目標にしました。

最初は少しずつやってましたが、なかなか続かないんです。
「あとで、あとで」と思ってたら、いつの間にか一日が終わってます。
理由は毎日やることを決めてないことにありました。

いつも気分でやるし、時間も決めてないので「いつ何をやろうかな」ってずっと悩んでるんです。
どの曜日のどの時間帯に何をやるかを決めてないからです。

時間帯と曜日ごとのメニューを決めた途端、筋トレが続けられるようになりました。

「休みの日よりも、平日の日の方がなぜか課題が進む。」といった経験はありませんか?
これは、限られた時間の中でやることが決まっているからです。

計画が失敗しても、その度に修正すればいいんです。
勉強を続けるために、目標と計画を立て続けることは必要不可欠です。

計画の立て方がわからないなら、下の記事を参考に立てましょう。
[kanren postid=”4851″ date=”none”] [kanren postid=”4583″ date=”none”]

ステップ④心が何度折れても勉強し続ける。


ココまで来たら、あとはやるだけです。
目標を忘れず、計画にしたがって進めてください。

一番の問題は勉強を続けられるかです。
先に言っておきますが、勉強をしていると心が折れる瞬間が必ず来ます。

  • 頑張ってるのにテストで結果が出なくて、心が折れる。
  • 周りの人が自分よりいい成績出して、心が折れる。
  • 内申が高くて合格確実な人を見て、心が折れる。
  • 自分の低い内申点を見て「無理なんじゃないか」と心が折れる。
  • 自分と違って、よく遊んでる友達を見て「俺なにやってんだろ」と心が折れる。
  • 「何のために勉強してんだろ」と考えて心が折れる。

あげだしたらキリがありませんね。
でも一人でやってる分、心が折れる瞬間が100回は来ます。

だから心は折れるのは普通です。
でもそこで踏ん張って頑張ってください。

「ココで頑張ったら次もっと楽になるはず…」

気休めの言葉ではありません。
実際に、しんどい事はくり返すほど楽になります。

学校の長い通学路を歩くのも、部活での練習も、学校の授業もいずれ慣れますよね。
僕も通勤に自転車で40分かかる仕事場に通ってましたが、3ヶ月も経てば余裕でした。

だからしんどくなった時に、

ココで頑張ればぜっっっったい楽になる!

こう考えてください。

その次の日は少し楽になるし、2日後にはやや楽になります。
最初の1週間〜2週間が一番しんどいです。

この期間を越えれば、「俺よく頑張ってるな」って毎日考えるだけでやる気が続きます。
我慢強さは鍛えられます。

たまに来るやる気のない日には、勉強する目標を思い出しましょう。

自分が何のために勉強をしているのか。

これを考える事で、じょじょにやる気が満ちてきます。

勉強がなかなか続かない人は、下の記事を読みましょう。
[kanren postid=”3463″ date=”none”]

ステップ⑤スキマ時間も惜しみなく勉強にささげる。


勉強が続けられるようになれば、あとはスキマ時間も有効活用しましょう。
成績を上げるには、勉強だけに意識を集中する事です。

勉強してない時間も、勉強に時間をそそげれば短時間でも成績が上げられます。

  • 通勤時間に単語を覚える。
  • ご飯を待つ間の時間に、今日覚えたことの復習をする。
  • トイレに覚える紙を貼っておく。

勉強ばっかりの生活はしんどそうに見えますが、案外楽です。

人間は、悩んだり選択する時疲れます。

  • 誰もやりたがらない委員を決める時間
  • 部活のキャプテンを話し合いで決める時

こういう時、誰がやるかでよくもめますよね。

逆にやることが決まってたり、「一つのことしかしない」と決めてると楽です。

iPhoneで有名なアップルの創業者・スティーブ・ジョブズは毎日同じ服を着ていました。
仕事に集中するために、毎日服を選ぶ事にエネルギーを使うのがもったないからです。

だから志望校に合格したいなら、勉強してない時間も勉強に注いでください。

音声や動画で学習をすれば、勉強時間が格段に増やせる。

スキマ時間を一番有効活用するには、音声や動画での学習です。
一番は机の上にいなくても、勉強できるところです。

スマホにイヤホンを差し込んでいれば、電車の中でもご飯食べながらでも学習出来ます。
親に「食事中に何見てるの!」なんて怒られることもありません。

音声や動画で学習すれば、圧倒的に勉強時間が増えます。
スキマ時間って思ってるより多いんです。

トイレでも部屋から移動して部屋に再び戻るまでに2分はかかります。
食事なんてご飯の準備の時間から合わせれば40分はあります。

朝と夜ご飯の時間、歯磨きの時間、トイレの時間、その他スキマ時間…
全部合わせると2時間ほどになります。

この2時間を勉強に使えたら、かなり勉強量が増えるはずです。
しかも聞いたり、見るだけなので疲れることもありません。

タダで使えるスタディサプリなら、1回15分で頭が良くなる。

動画で学習するなら、スタディサプリですね。
進研ゼミやZ会だと科目が少なくても6千円はかかりますが、(2週間だけなら)タダで全教科受けられます。

1回の授業が15分ほどで、気軽に復習ができます。
一度学習した内容なら、画面を見なくても頭に入りますよ。

習ったけどわからなかったところや予習にも使えます。

今なら2週間のお試し期間があるので、0円で使えます。
スタディサプリが使えるかは、こちらの記事を読んで決めてください。
[kanren postid=”3960″ date=”none”]

単語や用語は、Audible(オーディブル)であっという間に覚えられる!

Amazonが出してるAudible (オーディブル)を使えば、スマホ1つで音声学習が出来ます。
僕も通勤の時や移動の時や、仕事の休憩中に利用しています。

僕は「20歳の自分に受けさせたい文章講義」という本で音声学習したかったので、入会したら1冊無料の分で購入しました。

一冊ならタダなのでAudible (オーディブル)を始めるべきです。
ただ1ヶ月を超えると料金が発生するので、1ヶ月以内に解約しましょう。

アマゾンアカウントが必要で、なくても2,3分もあればアカウントが作れます。
やり方はとても簡単です。

「英単語」と検索するだけでも英単語に関する本が83冊出てきます。

自分が気に入ったものを選んで、空いてる時間に聴きまくりましょう。

スキマ時間を利用して、2つのツールを使って短時間で学習しましょう。

志望校に合格するには、5つのステップにしたがってやりましょう。

内申点が低くても、諦めず合格を目指しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました