予習する意味は「授業が簡単にわかる」ことと「勉強が楽になる」こと!

スポンサーリンク
勉強方法
スポンサーリンク

思うように成績が上がらない中高生「予習した方がいいって聞くけど、する意味があるのかな?めんどくさそうだから、あまりやりたくないけど…」
って人に向けた記事です。
この記事を読めば予習をやった方が圧倒的にお得!」ということがわかります。

この記事の内容

  • 予習する意味は授業が簡単にわかるようになること!
  • 簡単な予習をするだけで、テストの点数も上がる理由
  • 予習をめんどくさがると、あとでもっとめんどくさくなる

「予習した方が良さそう」となんとなくわかっている人は多いです。

でも実際に予習をしてる人は、クラスの中でも数人いるかどうかのレベルです。
他の人は「予習の効果を知らない」のです。

予習の効果を知れば、あなたも必ずやりたくなるはずです。

スポンサーリンク

予習する意味は「授業が簡単にわかるようになる」こと!


授業が簡単になるのは、2つの理由があります。

  • 授業の前に、自分がわからない所とわかる所がはっきりするから。
  • 授業でやる内容があらかじめわかるから。

授業の前に、自分のわかる所とわからない所がはっきりする。


予習の時点で、自分で理解できた所、理解できなかった所がわかります。

つまり、、、

  • 「わからないことがわからないこと」がゼロになり、授業で集中すべき所がはっきりする。
  • ずっと集中しなくていいので、授業で疲れにくい。
  • 「授業を聞くこと=わかる所の復習」になるので、復習が必要な時間が減る。

こんなメリットがあるんです。

授業は50分ありますが、50分間集中し続けることは誰でも不可能です。
よっぽど先生のトークが面白くない限りは、集中力が切れてしまいます。

(中学の歴史の先生はかなりおしゃべり上手で、割と長い時間集中して聞けてましたね。)

授業だけで理解できるような頭の良い子は、ずっと集中して授業を聞いてるわけではありません。

  • 理解してる所は、なんとなくで聞いて、自分がわかってる事を確認してます。
  • 理解してない所は、先生の話に集中して理解しようとします。

予習をしていれば、こういう授業の受け方ができるのです。
ずっと集中しなくてもいいんです。

しかもわからないとこだけ集中して聞くので、授業がわかるんです。
正直予習をしない方が、授業中疲れるし、しんどいくらいです。

授業で「全然わからない」という苦痛をなくしたかったら今すぐ予習を始めましょう。
やろうと思った時が、自分の行動を変えるチャンスの瞬間です。

授業でやる内容があらかじめわかる。


授業に全然ついていけない原因は、授業の内容をあらかじめ把握してないからです。

初めて聞く単語や初めて見る言葉に、ストレスを感じてしまうのです。
これは逆らえない人間の習性です。

「未知のものに対しては、防衛本能が働く」という人間の昔からの本能です。

難しい話はおいといて。
言いたいことは「授業を理解したいなら、一度目を通しておいた方がいい」ということです。

漫画でも小説でも、初めて読んだ時より2回目読んだ時の方が内容をよく理解できます。

  • 次はどんな展開が来るか。
  • どんな出来事が起こるか。
  • どんな人や物が登場するか。

という情報が頭の中に入っているからです。

勉強でも同じように、一回頭に入れておいた方が授業を理解しやすいのです。

ちゃんと授業を起きて聞いてるのに、訳がわからない。
という可哀想な事が起こるのも、先生が説明する前に内容に目を通してないからです。
予習でほとんど解決します。

  • 先生が「何を言ってるかわからない」が解決する。
  • 理解できるので、授業中にほとんど眠くならない。

授業が始まってから、今日習う範囲をさらっと読むだけでも変わる。

授業の最初は先生が準備してたり、雑談の時間で少し余裕があります。

予習してない時は、その時間で今日習う範囲を読んでください。
これだけでも授業中「わかんない」は少し減ります。

「たった3分くらいでそんな変わんないでしょ?」って思いますよね?
僕も最初はそう思いました。

でも学生時代を思い返しても、塾に来てる生徒を見ていても、成績上位の生徒がよくやってるんです。

授業が始まって、先生が本格的に授業が始める前にパラパラと先のページを読んでいます。
先生の話も聞かず、自分で先へ先へと進めてる人もいましたが、みんな賢かったです。

簡単か難しいかを確かめるために見るんじゃなく、以下のことを意識して読みましょう。

  • どんな単語や用語が出てくるか。
  • どんなあらすじか。
  • 何を求める問題なのか。
  • どんな式や型が出てくるか。

授業の最初の3〜5分なので、やってみてください。
好きな教科だけでもいいですから。

簡単な予習をするだけで、テストの点数も上がる理由


予習をすることで、

  • 授業の内容が楽にわかる。

ということはわかってもらえたと多います。

授業の内容が楽にわかると、結果的にテストの点数も上がります。

授業で理解できる→テスト前の復習する時間が減る→テスト勉強にかけられる時間が増える→テストの成績が上がる。

こういう理由で、テストの点数は伸びます。

もちろん予習にたくさんの労力や時間は必要ありません。
簡単にできます。

1教科10分でできる予習のやり方を解説!

1教科10分でも予習はできます。
簡単にできる予習のやり方は、下の記事で公開しています。

[kanren postid=”5225″ date=”none”]

最初は得意な1教科からでもいいので、はじめてみてください。

予習をめんどくさがると、テスト前にかなり苦労する。


ココまで話しても、予習をしない人は多いです。
でも気持ちはすっごくわかります。

だってめんどくさいですからね笑

でもめんどくさがって予習をしないと、授業で全然わからないままです。
そのあと復習しないといけないし、またテスト前に勉強しなきゃいけません。

  • 予習する人→授業で理解できる→テスト前に復習すればOK。
  • 予習しない人→授業では全然わからない→テスト前に全部詰め込まなきゃいけない。

テストで点数をあげようと思えば、授業で理解できないといけません。
全てじゃなくても、少しでも理解できるように努力すべきです。

授業でわからないことが多すぎると、「もう授業聞かなくて良いや」という気持ちになります。
授業=ノートを書くだけの時間になってしまいます。

そんな人が20点代の点数をとる姿はよく見ます。
成績も下位決定です。

予習はめんどくさそうですが、やらないことでもっと後でめんどくさくなります。

めんどくさいことは、やれば後で自分が楽になる。

これは僕が生きてきて確信してることです。

めんどくさいことは、みんなやりたがりません。
でもみんながやらないからこそ、やった人にはお得な事があります。

予習も同じです。
みんなやりたがらないですが、やれば「授業の理解度が上がります。」

今楽をするか、後でもっと楽をするかです。
ついつい目の前の楽に逃げてしまいそうですが、我慢してテスト前に楽できるように予習をしましょう。

予習のやり方は、下の記事からどうぞ!
「1科目10分でできる予習の仕方を科目別に徹底解説!【忙しい人向け】」

まとめ:楽をしたいなら、予習で授業の理解度を上げよう!


この記事の内容をまとめます。

  • 予習すると、授業が簡単にわかるようになる!
  • 予習で自分のわからない所がわかり、授業中ずっと集中しなくていい。
  • 予習することで、「何がわからないかわからない」がなくなる。
  • 1日10分の予習でも、テストの点は上げられる。
  • 勉強で楽したいなら、予習をした方がお得!

予習をやれば、授業がわかるようになるので、楽に受けられます。
勉強に対しての苦手意識もなくなってくるので、ストレスもかなり減ります。

「わからない」はかなりのストレスですからね。

1日10分からで出来るので、ぜひやってみてください。

  • 予習をやる。
  • 効率の良いやり方でテスト勉強する。

この2つのことができれば、テストでの高得点取ることも難しくないです。
勉強の才能がないと思ってる人でも、「80点」は取れます。

効率の良いテスト勉強方法の記事

[kanren postid=”4608″ date=”none”]

80点取るための勉強法の記事

[kanren postid=”1944″ date=”none”]
タイトルとURLをコピーしました